今晩は遅くに帰宅してから、WW160mで遊んでいますが、北米方面はイマヒトツのような印象です。
アンテナは昨年は垂直エレメント10m傾斜エレメント7m全長17mでしたが、心機一転、垂直はそのままで、傾斜エレメント17m全長27mへと長くして、短縮コイルの巻き数を減らしてみました。
XW4ZWの信号はQSBが大きくて、ちょうどヤマの部分でコールバックがありました。アンテナのエレメント長はあんまり関係ないなぁ~。
傾斜エレメントをかなり長くしましたが、飛びが良くなったような、良くないような・・・・。コンディションの影響が大きくてよく分かりません。受信は給湯器が止まれば、結構静かなので、深夜になればなるほどノイズが減ります。
ノイズアンテナの配置を変えたノイズキャンセル用受信システムもサブアンテナとして使っていますが、1.8メガでも指向性を出せるので、信号強度はかなり落ちますがS/Nが良いため、聴きやすい場合もありました。
チューニングしていけば、160mの簡易指向性アンテナとして受信用として使えそうな印象を持ちました。