以前の「円形小型DC電圧計でご紹介した電圧計をスイフトスポーツに取り付けました。
取り付け前に、LEDの視認性をあげるため、スモークフィルムを貼ることを考えていましたが、手持ちのスモークアクリル板のハギレを加工してみると、以外にイケル感じです。
そこで、スモークフィルムの貼り付けは中止、アクリル板でいくことにしました。
左の写真が小さいアクリル板をLED前面に張り込んだ電圧計。
スッピンの状態と比較して、かなり視認性があがっていることがご理解いただけると思います。
取り付ける場所はセンターコンソールボックスの下の方に、DCソケット大の蓋があります。本来はオプションのUSBソケットを取り付ける場所ですが、僕はUSBソケットは別途工作することにしているので、使う予定はありません。
蓋を外し、穴をリーマーで1mm程度広げると、ご覧のように電圧計がスポッ
と納まりました。
やはり円形だと取り付け加工が簡単ですね。リーマーを手持ちで何回かグイグイ回しただけですが、プラスチックなので容易に削ることができました。
最後の写真は番外編で、スイフトスポーツの夜間イルミネーションでこんな感じです。
スポーツらしい赤基調のイルミネーションです。
左側上部はカーナビ(ユピテル)、ヘッドユニット(カロッツエリア)です。下段は僕が加工した充電用USBソケットと円形小型DC電圧計ちっとはイルミとして役立ってますな。