Quantcast
Channel: アマチュア無線 by JI1ANI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

マストベアリングの追加

$
0
0

Pc052164アンテナはアパートの屋上にあったテレビの共同試聴用アンテナマスト固定金具を使って、単管を固定、マストにワカマツのマストベアリング台とローテーター台を取り付けています。

アンテナを上げ下ろしする時には、毎回マストクランプを緩めて下ろしていました。もう一個マストベアリングを追加すれば、上部2個のマストベアリングでアンテナマストを保持して、ローテーターを外して、アンテナマスト毎下ろす・・・という方法ができます。

この方法は高所での作業も減って、安全に作業ができるようになります。アンテナ付きのマストを「エイヤッ」って持ち上げるのが大変ですが、MA-5B程度なら重量も問題ありません。

ただ、一時的とはいえ、マストを保持する2個のマストベアリングの間隔は1m近くは欲しいところです。
でも現在のアンテナマストは2mなので、2個のマストベアリングの間隔を十分取ると、アンテナの位置が下がってしまいます。

Pc052167そこで、アンテナマストを3mにして、1.5mで支えて、トップから1.5mのところにアンテナを取り付けることにしました。

少しトップヘビーになりますが、過去、ここでの様子から、風速30mくらいなら問題なさそうに思います。
また、台風などの時は、以前よりも安全に低くすることができますので、メリットは大きいです。

昨晩、ホームセンターで3mの単管を調達して、今朝から作業しました。作業自体は現在の2mアンテナマストを3mに交換して、マストベアリング台を1個追加するだけです。

50cmくらい高くなりましたが、アンテナには良い影響があるだけのはずです。21メガは屋上から1/4Λ高となりましたので、SWRの底がさらに綺麗に現れるようになりました。
アンテナアナライザーで計測してみましたが、50cmの高さ違いでも結構、アンテナに影響があるみたいです。
そりゃ3mと3.5mなら結構違いがありそうに思います。でも、そもそも低いからで、10mと10.5mではそれほど変わらないように思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Trending Articles