音創り研究会のリボンマイクキットDRM-01をケーシングしてから毎日使っています。最初はマイクスタンドに取り付けていましたが、キーボードを使うときに邪魔なんです。
やっぱりいつも使っているマイクブームに取り付けることにして、2本マウントに挑戦してみました。
今使っているマイクブームにマイク2本を取り付けできるし、取り付け用のバーは持っています。
以前、マイクブームにマイクを2本(ダイナミックマイクとコンデンサーマイク)取り付けましたが、マイクの重みでマイクブームがお辞儀してしまうのです。
確かに、追加したコンデンサーマイクは大型で重量級でしたが、マイクの重み市マイクブームがお辞儀してしまうと、マイクの位置が低くなってしまい使えません。
また同じように使えないかな?
とは思ったものの、リボンマイクの中身はスカスカで、コンデンサーマイクと比べてかなり軽いのでお辞儀しない可能性もありますので試してみました。
結果は、写真のようになんとかなりました。やはりリボンマイクが軽いことがポイントのようです。一応、マイクブームの各部のボルトはしっかりと増し締めしておきました。
ケーシングした自作のリポンマイクをお正月から使って一週間程度ですが、評判はとても高いです。ほとんどの交信で音が良いとか、聞きやすい音とか、音質の話題になります。
こんな経験はいままでありませんでした。マイク変えただけなんですけどねぇ・・・・・・
みなさん、声が「聞きやすい」という評価が共通しています。
やはり、リボン特有のマッタリとしたアノ雰囲気には、みなさん弱いみたいですね。ラジオ放送とかリボンマイクだと聴視者が増えるのと違うかな?