Quantcast
Channel: アマチュア無線 by JI1ANI
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

防湿遮音シートZ VKS001

$
0
0

Vks001自動車用の遮音シートはエーモンなど、各社から販売されています。僕も2枚ほど購入して、前2席のカーペット下に入れてみましたが、確かに遮音効果があるようで、ロードノイズが数dB(耳dBですよ)下がったように感じました。

そこで後部座席~トランクまで、床マットの下に遮音シートを入れてみようと思いましたが、自動車用の切り売りは割高です。

そこで、住宅用の建材で遮音材を探してみると、同じような遮音シートが各社から販売されていました。そこで、遮音スペックが記載されているものの中からパナソニックの防湿遮音シートZ  VKS001を選びました。

スペックは遮音性能(500Hz時・単体)  14dBとのことです。ほんとかいな・・・と思いますが、本当でしょう。もう一つ、選択した理由は防湿遮音シートZ  VKS001には兄貴分がいて、市販されていないようですが、遮音性能をアップさせたと想像される官公庁専用品が存在するのです。素材も異なるのかもしれませんが、30%厚くなっています。

官公庁・・・そうです。総理官邸や防衛庁の施設でも使われているの「かも」しれません。政府御用達というのは性能の証明ですので、その子分もソコソコの性能を持っているだろう・・・と推測しました。

建材ですから、ロール売りで切り売りはありませんでした。でも1ロール10mもあって、使い切れる長さではありませんが、1ロール4千円もしませんので購入しました。
届いてみると、とにかく重い・・・。1ロールで16kgあるようです。ただ、シート自体は厚さ1mmでハサミでスッと切れますので、扱いに困るようなことはありません。

このテの遮音シートは、文字通り、音を遮るシートです。吸音しませんから、音はシートの端が開放されていると、そこから漏れる・侵入してきます。
施工の注意点にも、シート端の処理は念入りに行うように指示されていますし、エーモンの遮音シートも端はテープでしっかりと封止するように注意書きされています。

遮音シートで後部座席下~運転席下、助手席下まで覆ってみましたが、内張りを全部剥がさないとテープで封止はできませんので、今回は手抜きして、ボディと内張りの間に敷いただけです。

このような状態でも効果がありました。多少プラシポですが、-3dBは下がっているような感じです。カーショップで販売されている自動車用の製品と、効果の面では同一、もしくは僅差がと思います。

今回の素材である車がコンパクトカーですから、高級車とは違ってロードノイズ対策も最小限です。なので効果があるんでしょうね。もともと静かな高級車なら、そもそも遮音材を入れようとか思いませんし、効果は感じないのではないでしょうか?

ということで、ロードノイズ低減作戦は、かなりの効果がありました。スイフトスポーツの車内騒音がボルボ850のレベルにかなり近づいたので満足です。
でも、どうせやるなら徹底的に・・・ということで、吸音素材を床とドア内張りに張って見ようと思います。今回は記事にするつもりがなかったので、写真撮りませんでしたが、次回は写真付きで紹介できるよう心がけます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Trending Articles