ハンドPTTスイッチ ハムフェアにて発売 1,500円
ときどきお知らせしていたハンドPTTスイッチ(完成品)をハムフェア2016で発売します。価格は1,500円です。販売する音創り研究会のブースはC-021です。握りやすい円形のケースの大型円形のプッシュスイッチ(モーメンタリ・押してる時だけon)と脇にラグチューに便利なプッシュロックスイッチ(トグル・押すとon、再度押すとoff)の二つのスイッチが付いています。小さいプッシュスイッチのボタンは写真では...
View Articleモービル電源ラインの引き直し ZC32S
スイフトスポーツのバッテリー直結電源、一度とある会社の30Aとの触れ込みのケーブルで配線しました。本当はエーモン 1188 大容量電源取り出しコード...
View ArticleDMS-07GTbisの完成イメージ
ハムフェアで発売予定の真空管マイクアンプキット、DMS-07GTbisの外観はこんな感じになります。一昨年のDMS-07GTと比べて、GT管の背が小さいです。僕はこのチビデブ具合がとても可愛く見えて大好きです。12SN7は基本的には6SN7よりも背が低くなりますが、背の低さ加減も色々とありまして、今回は真空管の箱を開けてからのお楽しみになります。写真はGEの12SN7の「あるバージョン」の場合で、同...
View Article堂平山 埼玉県ときがわ町移動
今日は天気はイマイチでしたが、お休みでしたので、堂平山までモービル移動しました。アンテナはモービルホイップでしたが二時間足らずで10局以上とQSOさせていただきました。また、コールいただいたのにQSOできなかった方もいらっしゃいました。コールありがとうございました。...
View Article続 W4RRY バッテリーブースターの修理
W4RRY バッテリーブースターの修理は僕のカンはおおハズレ交換部品で最初に入手できた SG2525A PWMチップ 16Pin DIP...
View ArticleVダイポール用マウント
アパマンのベランダアンテナにはモービルホイップを2本使ったVダイポールが最適です。もちろんスクリュードライバーをオススメしたいところですが、いろいろとハードルが高いと感じている方も多いです。その点、Vダイポールは手軽ですし、モービルホイップを突き出しただけの状態と比較して、かなりの性能向上が見込めます。それに、なんといってもダイポールですから、アースが不要なのが一番大きなポイントです。Vダイポールを...
View Articleオートレンジデジタルマルチテスター DE-200A
テスターを買い換えました。暫く秋月で販売しているポケット・デジタルマルチメータ(テスタ) 周波数+容量 TKPS6Aを使っていましたが、レンジ切替のロータリースイッチが接触不良になって、動作しているのか、していないのかわかりづらく、測定を間違えるようになってしまいました。TKPS6Aを使っている間にLCRメーター...
View ArticleW4RRY バッテリーブースターの改造
修理はしたものの、FMで運用すると以前よりはマシですが、やはり発熱が多いです。場所的にやはり購入時の部品であるパワーダイオード(60V30A)が発熱源です。1分程度送信すると熱い感じ、数分間ではアチッって感じまで温度が上昇します。そりゃぁ125度の耐熱でもFMで数局連続でQSOしたら壊れますねぇ・・。SSBではデューティーサイクルが低いので、ラグチューしても平気でしたが・・・・ということでパワーダイ...
View Articleハムフェア2016でお会いしましょう
今年は販売します。音創り研究会のブースは中央通り沿いのC-021です。販売品のご紹介・DMS-07GTbis 12SN7(GT管)の真空管マイクアンプキット・DRM-02 リボンマイクキット(TRM-1付)・TRM-1 リボンマイクトランス(他社製リボンマイク用トランス交換用)・ハンドPTTスイッチ(完成品)・中華マイクBM-800...
View ArticleハンドPTTスイッチと無線機の接続
今年のハムフェアで販売するハンドPTTスイッチは本体のみの販売で、無線機との接続はご自分で行っていただくことになります。音創り研究会では、以前より無線機のアクセサリ端子とマイクアンプを接続するケーブルを販売しています。現行の製品は「MIC100ケーブルセット」(ICOM DIN8Pin版/KENWOOD...
View ArticleICOM用ケーブルセット完成
音創り研究会のロングセラー「MIIC100接続ケーブルセット」の在庫が減ってきたので、追加で製作しました。主にハムフェアでの販売用です。三日間かけて少しずつ進めました。一気にやるとミスが増えてしまうのです。毎年何回か数を纏めて製作していますが、確実に老眼が進み、DINプラグの細かいハンダ付けが難しくなっています。今回は32本製作して、動作不良は1本。隣のピンとより線の一本が髭のようにして、タッチして...
View Articleありがとうございました
ハムフェアの音創り研究会ブースにお立ち寄りいただいた方々、キットなどをお求めいただいた方々に御礼申し上げます。今年のハムフェアは昨年よりも盛り上がった印象でした。各メーカーから新製品の発表もあり、特に関連商品(電源関係やアンテナ関係、ヘッドホン等)に多数の新製品がありました。製品の紹介は他の方にお譲りしますが、今後が楽しみなハムフェアでした。さて、ハムフェアに来れなかった方々へ、近日中に音創り研究会...
View Article中華マイクの大口径化
安価な中華マイク、定番の改造後に内部の基板の部品も交換して、今までで一番気に入ったマイクになっています。ハムフェアで大口径エレメントに載せ替えた中華マイクを聴く機会がありました。使用カプセルはフラットなKT2578ECとのことでしたが、僕の改造中華マイクにはない自然なふくよかさを持った低域が印象的でした。早速KT2578ECを入手して、カプセルを交換して大口径化してみました。ちょうど不要なカプセル固...
View Articleハムフェア2016出展品、通販開始
ハムフェア2016にて展示販売したキット類の通信販売を開始しました。今回販売するのは以下の商品です。ハンドPTTスイッチは別途販売開始のお知らせがあるまで注文はお待ちください。1.真空管式マイクアンプキット DMS-07GT bis 10,000円2.リボンマイクキット DRM-02 10,000円 残り僅か(追加生産の予定はありません)3.リボンマイク専用高性能トランス...
View Articleドア・ボンネットのボンディング
前からやろうと思っていた車のドアやボンネットのボンディングをしました。ボンディングとはドアやボンネットなどを車体(シャーシ)と電気的な接合を良くすることです。直流的には接触している場合が殆どですが、高周波的には接合が不十分だったりすることがあります。具体的には平網線を使ってドアとシャーシを接続していくのですが、平網線を使うのはインピーダンスを下げるためで、1mm程度の電線では無線でのボンディング効果...
View Article