Quantcast
Channel: アマチュア無線 by JI1ANI
Browsing all 865 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川越の梅

先週末に、誕生日を迎える母のお祝いで、家族で鰻を食べに行きました。練馬からですと浅草辺りも川越も時間的には同じ位ですので、今回は散策も兼ねて川越の鰻屋さんに行きました。予約は昼過ぎにして、お昼ごろは川越の町を散策。やはり小京都のような雰囲気で、落ち着きますが、暫く訪れないあいだにすっかり観光地化していて、外国人も多くてビックリしました。写真はお菓子横町辺りでほころんでいた梅をスマホでパチリ。当日は寒...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MA5B 雨天のSWR

短縮アンテナで気になるのが雨の影響です。雨や雪の影響でアンテナの共振周波数が下がるわけですが、短縮アンテナはバンド幅が狭いので、影響を大きく受けるようだと、雨の日は強制QRTとか、困ったことになります。雨の日にSWRを測ってみると、やはり雨の影響でSWRの底がバンド外になったりするバンドもありますが、もともとSWRが低いので無線機のオートチューナーで対応できるため、運用上は問題無さそうです。雨の影響...

View Article


A71AE 10/PSK63

EU相手にランニングしていましたが、アンテナがバーチカルなのか、こちらでも良く見えていました。EUが途切れた時にコールしたらコールバックがありました。10メガのPSKでA7はニューです。今晩の10メガ、中近東~アジア~VKと、結構賑やかです。って書いていたらA92AAが見えます。こちらもニューですが、さてどうかな?

View Article

YT2T 10/PSK31

A92AAはCQを連発していましたが、Uゾーンのコールにも応答がありませんでした。ノイズレベルが高いのでしょうかね?ちと、ガックリしていると上の方でYT2TのCQを発見。10メガのPSKではニューです。安定して見えていますので、パス中東から東に伸びてパルカン半島まで届いたようです。でも、A71AEはこの時も強力に見えていました。

View Article

A92AA 10/PSK63

YT2TとのQSOが終わって、コーヒーブレークしながら画面を見ていたら、A92AAが再び見えてきました。DLとのQSOが終わったところでコールすると、コールバックがありました。バーレーンとのPSKでのQSOは2000年の夜中の21のCQに応答があってビックリこいたA92GE以来です。今晩の10メガ、思わぬ大漁です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売ります:M/A Commダミーロード 2K

M/A Comm 3001-4033-00 ダミーロード付属品:現品のみ(動作確認済)価格:2K(送料はご負担ねがいます。着払いにて送付します。)...

View Article

KG4HF 21/RTTY

週末は北米QSOパーティ(RTTY)です。北米局は名前+州の略称、北米以外局は名前を交換します。東海岸のオープンを期待していましたが、やはり今週末はコンディションはイマイチ。先週よりも確実に落ちているように感じました。メジャーコンテストも開催されませんし、そういう境目の時期なのかもしれませんね。KG4は地理的な問題よりもアクティビィティーの問題で、パイルアップがキツクて中々交信が増えません。今日は北...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HARIO V60ドリップケトル・ヴォーノ

僕はコーヒー好きなんですが、面倒くさがりなので家ではインスタント派でした。そんなこともあって、昨年から自宅近くのセブンイレブンでコーヒーをテイクアウトすることが増えました。美味しいからです。で、フト「セブンイレブンで売っているコーヒー豆買って、自分で淹れたら美味しいかな?」と思って、ペーパードリッパーで淹れ始めました。最初は普通のヤカンで淹れていましたが「うーん、こんなモンなのかな?」というのが正直...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BUFFALO 有線LANルータ BHR-4GRV2

自宅のインターネット回線のセキュリティを高めるために、ニフティのセキュリティ24プラスを導入しました。セキュリティ24プラスは、自宅からニフティのセキュリティセンターまでVPN接続し、ニフティのセンター側でウイルスチェックなどを行う仕組みで、セキュリティソフトをインストールできないゲーム機やスマホなども、自宅のLAN経由でネット接続していれば安全に使える仕組みのサービスです。セキュリティ24プラスを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RCKskimmer やってます

以前からSkimmerには興味がありました。最初にCW...

View Article

VK4RO 50/PSK31

土曜日の昼過ぎ、今朝は21メガで北米の東海岸が10時過ぎまで良く見えていたので、コンディションは良いと判断して、アンテナを南に向けて50メガの下の方で30分ほどPSK31でCQCQしました。やはり想像通りVKがオープンしていたようで、VK4ROがコールしてくれました。VKと50メガでのPSKは2回目。VK4RO...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EA PSK63コンテスト 2015

EA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELAD FDM-S2

イタリアのSDRメーカー、ELADのFDM-S2を注文しました。以前からSDRには興味がありました。キット品や安価なドングルタイプは購入しましたが、本格的なSDR受信機は初めて。他にも候補は色々とありましたが、最終的にはコストパフォーマンスで選択しました。FDM-S2はRF入力をADCに直接入力しているため、強電界ではADCがオーバーロードしてしまい、アッテネータで絞る対応方法が報告されています。僕...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DX Heat

このサイト、いつから運用しているのか判りませんが、僕は先日気がつきました。クラスターにスポットした、されたデータを分析してくれるようです。僕自身は最近DXクラスターの利用頻度が下がって、RBNやRCKクラスターのように、聴こえた局リストを生成してくれるクラスターのデータに、自分なりのフィルターをかける方が便利なので、利用率が上がっています。DXクラスターは人間が選択してスポットする・・という人間フィ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

50Ω同軸分配器 ZSC-2-1

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ELAD FDM-S2の第一印象

あんまり使い込んでいませんが、TS-990と比べたりしてみました。定量的な測定はするつもりありませんし、そんな機材もありませんが、印象としてはTS990と僅差か、互角程度のポテンシャルだと思います。但し、比較したのはデジタルモードの受信で、同調したビームアンテナを接続しての比較です。ロングワイヤーや非同調型のアンテナでは、FDM-S2のフロントエンドの弱さが顔を出すと思います。最初はMMVARIでP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中波阻止フィルターの測定

中波阻止フィルター、つまり中波帯を抑圧して弱くするフィルターのことです。一般的に中波帯より低い長波帯は使わないので、カットオフ2メガ付近のHPFのことが多いです。僕も長波には興味がないので、HPFは十分ですが、できれば1.8メガを減衰なく聴きたいところです。ELAD...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DCモニター受信機のゼネカバ化

以前製作したモニター受信機とDDS発振器を組み合わせて、VFO付DC受信機としてテストしてみました。DCモニター受信機は、DBMとTCXOと音創り研究会のマイクアンプを組み合わせた回路です。マイクアンプは低雑音、低歪みの低周波増幅器ですから、DC受信機にはピッタリLoには低位相雑音の発振器を使い乾電池を電源として動作させています。モニター受信機としては素晴らしい音質で電波になった自分の声を聴くことが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TCP/IP - RS232C 変換ソフト

Logger32のClusterは、スポットされた情報をログのWork Confirm状況と照らし合わせてDX Spotsとして表示します。色付き表示にすれば、Newは赤文字で表示、サウンドでもお知らせ・・・なんてことができるのでとても便利です。Logger32のCluster情報の入力方法はTNC,Telnet,AGWpe,Local...

View Article

TF5B 18/RTTY

ちょっと前から、この位の時間にTFとのパスが18メガで開けているのは知っていました。何回も信号はデコードできたものの、いつも空振り。今晩もコールしてもQRZ?だったのですが、数回コールしたところ応答がありました。18メガでのRTTYでZone40は一昔前のフランツヨゼフ以来です。もちろんTFと18のRTTYは初めて。信号が強いのに、RTTYスキマーでスポットされないのはフラッターが原因でしょうかねぇ??

View Article
Browsing all 865 articles
Browse latest View live