Quantcast
Channel: アマチュア無線 by JI1ANI
Browsing all 865 articles
Browse latest View live

YL2KF 18/RTTY

最近、この時間の18メガがいい感じです。今晩もTF5Bが強力に聴こえています。ってワッチしているとYL2KFを発見。コンテストではお馴染みで、10回以上QSOしていますが、WARCバンドではお初。オマケに18メガのYLはRTTYはNewなんです。別に珍しくもありませんがYLのWARCバンドのRTTYは今回が初めて。案外クラシックバンドに偏っているんですね。21メガもオープンしていて、GWとかEUの奥...

View Article


JY4CI 18/RTTY

先週から18メガが面白いです。伝搬的には14と21の間でいい感じでパスが開ける感じです。18メガには結構モノバンダーの方がいらっしゃるようですが、それも理解できるコンディションです。JYは18メガではCWのみでRTTYで2モード目になります。MA5Bは18メガは短縮RDP動作ですが、しっかりメーターが振れる信号で、誰もコールしていないので1コールで応答がありました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DXE RTR-1 RG5000

DX...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Afedri AFE822x SDR-Net (Dual Channel)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Afedri AFE822x SDR-Net vs ELAD FDM-S2

Afedri AFE822x SDR-NetとELAD FDM-S2を同時に同じアンテナを使ってRCKskimmerで受信して、PSKのスポット数を比較してみました。パラレルでRCKskimmerを約24時間、14-21-28メガで動作させてみました。結果はご覧の通り、Afedri 822(470) ELAD...

View Article


TF5B 18/PSK31

HFハイバンドでRCKskimmerを動かしてRBNにスポットしていて、自分のスポットに気づかず、暫くしてから自分がコールするという状態でした。信号は579と強くフルコピー状態。先日RTTYでQSOしていただきましたが、今回はPSK31でのQSOです。TFとのPSK31での交信は20mに続いて2バンド目、やはり14・18はオープンしても21まではパスが上がってこない様子。いずれにしても、PSK31で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

STRIDSBERG MCA108M HF Receiver Multicoupler

...

View Article

T6T 24/RTTY

最近デジタルモードにアクティブですね。今日はハイバンドのコンディションが良いようです。599でSolid copyでした。T6TはPSKでは交信しましたがRTTYでは初めて、24のデジタルモードは初です。ちょっと上にA5が出ているのを知っているのか、UP 200-800HZと狭いUP指定でした。僕は500UPで2コールでゲットできましたが、その後パイルアップが激しくなったようです。

View Article


A52IVU 24/RTTY

24メガではバンドニューのブータンです。最初がRTTYとはちと驚きですが、僕のアクティビィティが殆どデジタルモードになっているのが原因かな?ちょっと下のT6TをUPでコールする局がかぶったり、Netがonになっているらしく、QSOの度に数百Hzほど動くことがあって、補足が忙しかったです。あちらからはEUもオープンしているので、EUがコールしていない周波数を見つけるのがコツかな?あ、僕のところではコー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PSKバンド同時ワッチシステム

最近はクラスターなどに頼っている方が多いようですが、DXはワッチが基本です。やはり自分で聞いて最初に見つければどんな珍局でも電波が届けばQSOできます。クラスターに頼るとパイルアップに参戦することになり、パワー競争や、呼び倒しなど負の連鎖にハマッていくように感じています。さて、愚痴はこの辺にして、負のスパイラルに嵌まることなく、どうやって正のスパイラル(??)にするか?です。写真は脳味噌を交換した古...

View Article

RP70KG 18/SSB

ロシアの戦勝70周年記念局としてRP70xxってコールサインがそこらじゅうで聴こえます。全部同じロシアみたいですが、RP70KGは特別。KGはカリニングラードなんです。当然DXCCでも別エンティティー扱いです。というわけで、RP70KGだけは聴こえたら呼びます。18メガのSSBでは初QSOでした。みなさん、あまり気づいておらず、普通のロシアの記念局だと思ってスルーしている感じがします。

View Article

SX10TARG 18/PSK63

自分のシステムでスポットしたDXを自分でコールするというマヌケな状態ですが、自分でワッチしていたら気づかなかったのも事実。最近WARCバンドを中心に、ブログに交信レポートが増えているのは、RCKskimmerで同時にワッチして、スポットした情報をLogger32で取り込んで、フィルターかけて未交信や未CFMのエンティティーでアラーム上げているからです。なんでもSZ2T(クラブ局)の10周年記念コール...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EA PSK63コンテスト 2015の結果

3月初旬のEA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中短波用 プリアンプ RPA-1の利得調整

DXエンジニアリングの中短波帯プリアンプ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TS990のSENDとPTT接続アダプタ

音創り研究会のメンバーのJO7MJSのブログを見て、TS990のSENDとPTT接続アダプタを作りました。同時受信をしていると、自局が送信中にはプリアンプの電源落としたり、受信機をミュートしたりして保護する必要がありますが、そのためにはリニアアンプと同じようにSEND信号で制御します。つまり、SENDの状態で、無線機が送信状態になったことを同時受信中の機材が判断するわけです。受信用機材の動作はリニア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仮想シリアルクロスケーブル

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

21MHz チェビシェフBPF

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

21MHz チェビシェフBPF 製作編

設計したコイル定数で作ってみました。秋月で購入したLCRメータ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Person Of Interest シーズン4最終話のラストの挿入歌

マシーンが「私を作ってくれてありがとう・・・」と画面に表示したとき、何かが僕の中で引っかかりました。そしたら、な~~~~~んと、挿入歌としてPINK FLOYDのWellcome to the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DE-5000のTL-21修理しました

これがTL-21です。DE-5000に取り付けてLCRの計測に結構便利に使えます。って違和感感じたアナタスバラシイです。DE-5000ですね。そうです。これは壊れたTL-21を修理したもので、蓑虫クリップを小さい(けど、しっかりした品質の)ものに交換してあります。ですからオリジナルと比較して、かなり蓑虫クリップが小さく見える筈です。このTL-21、先日の手巻きコイルの計測に大活躍しました。何回も使っ...

View Article
Browsing all 865 articles
Browse latest View live