4X1SK 7/PSK31
明け方にシャックに来て7メガをワッチしていたら、4X1SKダニエルさんがCQCQしているのを見つけました。今年の5月に21メガのPSKで交信しています。早くコールしないと・・・と、焦ってマクロを間違えてアタフタしている間にEU局に持って行かれました。その後、数回交信が終わる度にコールしましたが、EU勢に全部負け・・・。まぁ、しかたないですね。EUの方が全然近いですから。またまたCQCQとなったところ...
View Article売ります:ノート用メモリ IOデータSDX800-2G/EC 1.1K
IOデータ SDX800-2G/EC(PC2-6400(DDR2-800)対応 S.O.DIMM)付属品:なし(本体のみ)価格:1.1K...
View Article売ります:フランジ型150W終端抵抗 1.1K
フランジ型終端抵抗 RFP150N50TE付属品:なし(本体のみ)価格:1.1K (110円切手10枚を希望)諸元:データシートよりResistance Value:50 ohms, ±5%Frequency Range:DC - 2.5 GHzPower:150...
View ArticleLogger32でRBNのspotを取得
ロギングソフトLogger32を使っている人は、殆どの方がDXクラスターに接続してSPOTを表示させていると思います。僕もその一人で、そもそもLogger32を使い始めたのは、このDXクラスターのSPOT表示があって、表示された局をクリックすることで、無線機の操作(QSYとモード変更)とローテーター(ショートパス)の操作がオートマティックにできるからでした。最近はSkimmerなどで取り込んだ受信状...
View Articleノイズ対策用白地図
ノイズ源を探す準備を進めています。ノイズ源が「スパッ」と見つかれば良いのですが、大抵はノイズ源が生成しているノイズは、電灯線をアンテナ代わりにして周囲に拡散している場合が殆どみたいです。特に最近問題となることが多いインバーター系のノイズは、インバーターが電源回路に使われるため、電源ラインや操作系ラインがアンテナ代わりになる確率が非常に高いようです。因みに、短波ラジオを持って屋上にあがり、ノイズの到来...
View ArticleLT3439 超ローノイズDC-DCコンバータ
今年最後の工作はマイクアンプの電源の交換でした。今まではアナログ電源を使っていましたが、今回は最新の低雑音チップを使った電源基板を使いました。今回採用した電源基板は、ストロベリーリナックスで販売しているLT3439...
View Article2015 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨年は締めくくりに、蔵出し大売出しを行いましたが、自分ではかなりマニアックな品物もあり、売れないだろう・・・と思っていましたが、以外にも完売となりました。興味を持っていただける機材だったということは、僕にとってはかなり嬉しいできごとでした。今年も精進していきたい(?)と思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。ご挨拶だけではちょっと...
View ArticleMoxonアンテナのマルチバンド化
フルサイズ2エレを性能の低下を抑えつつ、コンパクト化したMoxonアンテナがあります。コイルを使わず、エレメントを折り曲げたところがミソですが、自作すると折り曲げ部分の強度の確保が結構大変です。久しぶりにMFJの製品カタログを眺めていたら、Moxonアンテナが販売されていることに気づきました。カタログには21.28.50メガ用の3種類あります。Moxonアンテナはコイルを使っていないのでATUと相性...
View Article売ります:FT817 SPマイク他一式 2K
FT817用SPマイク&ケーブル類一式写真左から・2.1ΦDCプラグのFT817用変換コード(秋月のACアダプタがFT817に使えます)・FT817用シガープラグ付きDCケーブル・FT817へのリニアアンプ接続用ミニDINケーブル(ALC&PTTを接続)・FT817用のMFJ295改造スピーカーマイク(接続プラグをモジュラープラグに取り替え)付属品:なし(写真が全て)価格:2K(送料...
View Article売ります:ホイップアンテナ 2本 10IRC
BUDDIPOLE標準ホイップアンテナ(168cm/6段、仕舞長35cm)付属品:なし価格:2本セット 10IRC or 110円切手14枚(送料込み、ゆうパックにて送付します)...
View ArticleVoLTEと無線局の遠隔操作
モバイル回線には3G回線と高速なLTE回線があるけど、音声通話は3G回線専用でした。「え?」と思う方も多いと思いますが、LTE回線を掴んでいても、音声通話を始めるとLTEから3G回線に切り換わる仕組みになっています。また、音声通話中はネットが使えない場合も多く、使えたとしてもとっても遅い場合が殆どです。この音声通話にLTE回線を使う仕組みがVoLTEです。周波数帯域も50Hz~7kHzと、従来の倍く...
View ArticleIC7851はIF出力(12k)対応?
昨夏のハムフェアでのICOMの50周年記念モデルIC7850に続いて、量産モデルIC7851が年末に発表されました。発表のタイミングが年末だったためか、まだ、あまり話題になっていないように思います。先週末にIC7851のマニュアルを見てみましたが、気になる点を見つけたので調べていました。デジタルモードやリモート操作を想定した場合にポイントとなる7851の外部接続コネクタには従来のマイク・光・ACC・...
View Article