Quantcast
Channel: アマチュア無線 by JI1ANI
Browsing all 865 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RIGrunner 4008H

皆さんシャックのDC分電盤はどうされていますか?僕はずっとMFJ1112を使っていました。一般的なジョンソンターミナルで、真ん中にバナナプラグが刺せるタイプです。このターミナル式は圧着端子かバナナプラグで接続するわけですが、配線がゴチャゴチャして美しく纏まらないのが欠点です。もう一つは接続する時に使う圧着端子もバナナプラグも端子がむき出しです。接続時に下手に隣に接触したりるするとショートすることがあ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売ります:USB3.1増設カード 1K

玄人指向  USB3.1A-P2-PCIE付属品:現品のみ(未開封パッケージ)価格:1K(送料着払いで送付します。)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売ります:MFJ-1112 1K

MFJ-1112...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

差し上げます: FCZ研究所 CMOSメーター キット一式

FCZ研究所 寺子屋シリーズ 061A CMOS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小型デジタル電圧計

昨年ごろから、小型デジタル電圧計が数百円で販売されています。DC数V~30V程度、2線式で、電源電圧をそのまま表示するタイプをよく見かけます。まさに「自作するより安い」ので色々と使い道が浮かびます。とはいうものの、LEDをパネルにツライチで取り付けるのは結構難しいので、購入を躊躇していたら、ローカル局が多めに入手、綺麗に工作してシャックのDC電圧などをLEDの色別に表示させて「綺麗だし、とても便利」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Intel NUC Kit NUC5i5RYH

RCK Skimmer用のPCは24時間連続稼働なので、発熱やファンの音が静かなPCが欲しくなってIntel NUC5i5RYHを購入しました。NUCはインテルが提唱しているデスクトップ(?)PCの新しい規格です。CPUや拡張性で幾つかの種類がありますが、今回はわりと高性能なタイプを選びました。CPUはCore i5-5250U 1.6GHz(up to 2.7GHz) Dual Core...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

売ります: PCI RS232C 2ポート拡張カード 3IRC

ノーブランド RS232C PCI拡張カード付属品 : :現品のみ価格 : 3IRC(商品は着払いにて送付します)ミドルタワーのPCで使っていたRS232C...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんにちは スイフトスポーツ

長年乗ってきたVOVLVO850ですが、エンジン周りは絶好調なんですが、内装品や電装品にヤツレが見られるようになり、それが原因の故障もでてきました。都度修理をしているものの、残念ながらイマヒトツ信頼性に不安を感じる状況になり、久しぶりに乗り換えることにしました。といっても、今の850には結構愛着がありまして、正直に言って選ぶ基準が今まで通りだと、850が一番・・・とい結果になっちゃいます。まぁ、形は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プリアンプ用電源スイッチ リレーの消音

以前製作したプリアンプ用電源スイッチのリレーの消音を試してみました。リレーの「カチッ」という音は結構気になると気になるものです。リレー自身の音もありますが、基板が共振したり、基板からケースに振動が伝わってケースが鳴っているケース(笑)もあるようです。リレーを防音材で囲ってしまうのもよさそうですが、スペースの問題で難しい場合がほとんどでしょう。すると、リレーケースや基板の共振を防ぐことが対策となります...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RCKskimmerが落ちる理由

現在2台4バンド同時受信のAFEDRIのSDR受信機と組み合わせてRCLskimmerを稼働させています。24時間365日、僕の替わりに14~28メガのPSKバンドをワッチしてくれています。...

View Article

OM3IAG 10/RTTY

OMってどうってことないとは思うのですが、30mRTTYでは初なんです。信号が弱くて振られていましたが、あきらめたころの1コールが引っかかりました。CFMできるといいのですけどね。30m RTTYは1upです。その後A150ITUの記念局がでてきましたが、こちらは玉砕。VUも30m RTTYでは残っていますので、早起きして狙った方がいいかなー。

View Article

EA9LZ 14/RTTY

15年振りのQSOです。前回は前のサイクルで21メガの早朝でPSK31でしたが、599+++のローカルみたいな信号でした。今回は14メガのRTTYで、信号はS4程度ですけど、QSBがありました。EUやJAのビックガンには呼び負けますが、誰もコールしていない谷間ならコールバックがあります。いちおう、電波は飛んでいるようですね。14メガのRTTYでは初めてのQSOです。しかしコンディションはパッとしませ...

View Article

3D2KM 21/RTTY

フィジーから強力に聴こえていました。北米向けにランニングしているようですが、CQ連発ですから南太平洋から北米のパスも良くないみたいです。す。CQ連発中なら問題なく応答があると思います。フィジーはPSKでは結構QSOしていますが、RTTYが残っているバンドが結構あります。今回の21メガもそんなバンドの一つです。

View Article


XE2CQ 7/RTTY

XEはWの近くですからもっとQSOできると思っているのですが、実際にはなかなかQSOできません。おそらくはアクティビィティーの問題ではないかと想像していますが、ほんとなかなか聴こえません。 今日は結構強く聴こえて、またCQを連発するなど、絶好のチャンスでした。XEのデジタルモード、7メガお初でした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HamQTHの日本語化プロジェクト進行中

コールサインデータベースといえばQRZ.comやHamCall(バックマスター)が有名でしたが、両方とも有償化しており、無料では利用に制限があります。著名コールサインデータベースの有償化トレンドの中、無料で使えるコールサインデータベースとして、頭角を表して来たのがHamQTHです。HamQTHは10ヶ国語以上でサービスが使えましたが、残念ながら日本語は未対応でした。先日HamQTHから機能強化のお知...

View Article


T2GC 1.8/CW

LZ1GCとOM5ZWのペディションです。夜中にクラスターにスポットされているので、スクリュードライバーでワッチしてみると、QSBの山では559程度で聴こえます。谷はロストするけど、なんとかなりそうな雰囲気です。CQを連発しているのを確認してからコール・・・コール・・・コー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

T2GC 10/RTTY

多分10メガに出てくるだろうなぁ・・・って予感がしていましたが、ビンゴUゾーンのアトランティックアジア方面がコールしているのしか聴こえませんが、どうやら東欧あたりまではオープンしているようです。UP1でスクリュードライバーでコールすると一発で応答がありました。T2方面には10階建てのマンションがありますので、それを超えてのQSOになります。僕のところでは今539~559で見えています。

View Article


E51MQT 10/RTTY

あちらからみると北米~アジアがオープンしているみたいで、結構大きなパイルアップになっていました。UP2くらいを拾っているので、小判鮫で20分ほどコールしましたが、小判鮫がたくさんして全然だめ。このopさん、QRMが酷いと少し下か上にQSYするみたいですので、少し下でアンブッシュ。up600hzでビンゴでした。E5は30mでは初めてのRTTYです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NFCタグ

最近のスマホはNFC対応です。センサーにスマホをかざしてピッてヤツで、電子マネーとかで結構使っている方は多いとおもいます。この仕組みを使ってNFCタグに自分の好きなWebページを表示させたり、アプリを起動させたりできるのが、この書き込み自由のNFCタグです。読み取りはNFC対応スマホをかざすだけ、書き込みは専用アプリで書き込みますが、操作はとっても簡単。僕の場合は新しい車にはカーナビを取り付けせず、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンブレムはがしキット

車のエンブレム、最近は両面テーブで取り付けあるものが多くなりましたので、簡単にははずれません。車体とエンブレムの隙間に細い釣り糸を入れて、左右に引きながらボディからエンブレムを剥がします。そんな時に役立つのがこのエンブレム剥がしキット。シール剥がしや、釣り糸のホルダーまでセットされています。釣り糸ホルダーはカーテンレールにカーテンを取り付けるカーテンフックですので、釣り糸とカーテンフックを自分で揃え...

View Article
Browsing all 865 articles
Browse latest View live